プライベートページ | アクセス地図 | 役員一覧

TEL : 059-273-5722 FAX : 059-273-5758

〒 514-0009 三重県津市羽所町379 コープみえ本部ビル1F

Email :

  • ホーム
  • 活動のようす
  • 参加のしかた
  • ショッピングで参加
  • 募金のお願い
  • みえユニセフレター

  • ユニセフ・子どもスマホサミット in 三重

    ・2019年12月08日 13:00~16:00 アストプラザにて

    三重県ユニセフ協会 記念事業

    5周年記念事業

    募金受取&募金活動

    ・2017年6月15日コープみえ総代会募金受取(募金額28,180円)

    パネル展

    ・2017年5月9日(火)~5月23日(火) フレンテみえロビーにて

    パネル展

    ・2017年5月 三重銀行 白子支店にて

    ブース出展

    ・2017年04月22日(土)~4月23日(日) ふれあい牧場(募金額8,323円)

    募金活動

    ・2017年4月5日 津 松菱様 募金額 73,830円

     ハンド・イン・ハンド

    ・2016年12月10日(土) 津駅前にて

    ユニセフ学習会・募金受取

    ・2016年11月28日(月) 桑部小学校(募金額45,600円)

    パネル展

    ・2016年10月 百五銀行本店にて

    ブース出展

    ・2016年10月16日(日) 津国際交流フェスティバル

    手洗い普及活動

    ・2016年10月15日(土) みえこどもの城

    パネル展

    2016年9月 三重銀行ロビーにて

    御在所ユニセフDAY

    ・2016年08月27日(土) 御在所バターづくり

    御在所ユニセフDAY

    ・2016年08月21日(日)手洗いダンス

    御在所ユニセフDAY

    ・2016年8月20日(土)~8月28日(日)

    津 平和のための戦争展

    ・2016年8月5日(金)~8月6日(土)

    ユニセフチャリティーゴルフコンペ

    ・2016年4月12日(火) 募金額53,000円 参加者20名 亀山ローモンド倶楽部にて

    「ふれあい牧場」 四日市酪農 募金額 10,358円

    ・2016年04月23日(土),24日(日)「ふれあい牧場」

     三重県ユニセフ協会三周年記念 ユニセフのつどい

    ・2015年12月20日(日) 13:00-16:00 三重県総合文化センター

    3周年記念事業

     テーマ「忘れてはいけない70年前の記憶と記録」~私たちがつくりたい平和な社会とは~

    ・2015年7月31日(金)~8月2日

    ・入場者数 1,649人

    ・募金額 8,234円

     ミニユニセフハウス(パネル・支援物資展示)

    ・2015年7月25日(土)、26日(日) 三重県ユニセフ協会事務所にて

     第三銀行ロビーパネル展

    ・2015年7月1日(水)~7月31日(金)

     パネル「ユニセフによる戦後日本の子どもたちへの支援」

     ユニセフチャリティーゴルフ

    ・2015年6月27日(土) 亀山ローモンドカントリー倶楽部 募金額 8,000円

     看護大学「夢緑祭」

    ・2015年6月13日(土)9:00-17:00

     募金金額 : (ネパール大地震緊急募金)16,239円

     百五銀行津駅前支店 パネル展

    ・2015年5月01日(金),5月29日(金) にて

    ラブウォーク

    ・2015年4月19日(日)9:30~12:00 松阪・芝桜・弥勒寺

     主催   : 松阪エリア会

     参加人数 : 大人 31人 子ども 15人

     募金金額 : 12,857円

     三重県ユニセフ協会 募金活動 「尾鷲のサンマが世界の子どもたちを救う」

    ・2015年3月1日(日) 11:00~ 御在所岳山上公園 ございしょ自然学校前にて サンマ200匹振る舞い

    ・協力: 三重県立熊野古道センター(サンマ提供)

         三重県漁業協同組合連合会(アオサノリ提供)

    ・美味しいサンマをいただきました。雨にもかかわらず14,708円の募金をいただきました。

    ハンドインハンド

    ・2014年12月29日(月) メッセウィング三重にて

    ハンドインハンド

    ・2014年12月23日(火) 11:00-12:00 鈴鹿ハンターにて

    ハンドインハンド

    ・2014年12月21日(日) 11:00-12:00, 13:00-14:00 四日市ララスクエア アピタ四日市店前にて

    ハンドインハンド

    ・2014年12月07日(日) アスト津3階 三重県民交流センター

    「世界を楽しもう!」~Hando in Hando! みえの地球市民 2014~

    ユニセフラブウォーク in 伊勢

    ・2014年11月15日(土) 9:30~12:00

    ・場所:伊勢神宮・内宮

    ・解説:神宮宮掌 尾崎友季 様

    ・募金総額:6660円

    ユニセフラブウォーク

    ・2014年10月18日(土) 10:00~12:00 三重県総合文化センター周辺

    ・募金額 3,600円

    世界手洗いの日

    ・2014年10月15日(水) 10:30~11:30 三重郡菰野町菰野幼稚園

    ・対象:園児200名

    ・内容:手洗いダンス、ペープサート、ユニセフ紹介

    パネル展

    ・2014年9月1日(月) ~ 9月30日(火) 百五銀行本店

     展示パネル : 「かなえたい夢がある。」小学校に通えない子どもたち5700万人存亡の危機に立つ国―中央アフリカ

    (アグネス・チャン訪問レポート2014,4/16~4/19)

    TAP Project

    ・2014年8月1日(月) ~ 8月30日(火) TAP Project:三重県13店舗参加

     ・カフェオークトリーにて

      <お客様よりのコメント>

       ・このような活動があるのを初めて知りました。

       ・普段何気なく飲んでいる1杯の水の大切さを知ることが出来ました。

       ・世界中の子供たちにきれいな水が届きますように・・・。

      <スタッフコメント>

       ・今回初めて参加させて頂いたことにより、カフェ事業の一環としてとても勉強になりました。

       ・スタッフがお客様一人ひとりに説明すると、募金に協力して下さる方が増えました。

       ・お会計時にお釣りを全額募金して下さるかたもいらっしゃいました。

    平和のための戦争展

    ・2014年8月1日(金)~8月3日(日) (9:00~17:00) 津市リージョンプラザ3階展示室

     展示パネル・・・存亡の危機に立つ国―中央アフリカ(アグネス・チャン訪問レポート2014,4/16~4/19 )

     展示品・・・地雷レプリカ展示、水瓶展示、子どもの権利条約2冊

    ・もしも学校に行けたら・地雷ではなく花をください1、2

     募金箱設置・・・7,873円(8/1 1,040円、8/2 1,823円、8/3 5,010円)

    寄せられた感想

    ・ぼくは、こうおもいます せんそうは やめたほうがいいとおもいます。
    ・南アフリカ共和国がこんなにきびしいとは、全く知らず・・・・勉強になりました。
    ・アフリカの現状がよくわかっていなかったのですが、これから注意して情報を知るようにしたいと思います。
     世界中の紛争がなくなる日が来ることを祈ります。意識を持つようにしなければと思います。
    ・えがたのしかった!
    ・戦争のない世界をただただ願います
    ・誰にも一つしかない命なのにむごいです
    ・皆にとって平和な世の中でありますように♥
    ・わたしたちの国 日本の平和を今いちど考えてみます。できることは、やっていきたいです。平和実現に向けて!!
    ・アフリカの小さな子どもたちは かわいそうだ。ぼくは ごはんをたべれる しあわせだ。
     じ分ができることから やっていきたい。
    ・子ども達がこれ以上負の連鎖に巻き込まれないようにお祈りしています。
    ・憎しみからは何も生まれないと思う
    ・中央アフリカの状況がとても大変だとわかりました。水がめも 持ってみたらすごく重かったので
     ネパールの子どもたちは 毎日つらいなと考えさせられました。
    ・ばくだんをはじめてみました。しゃしんをとりました ほんもののばくだんをはじめてみました。
    ・まだ3さいなのに、せんそうのせいで、大やけどをして、手足をきらないといけない1人のおんなの子が、いました。
     写真をみて、かわいそうと、おもいました。こんなに、ちいさいのに、手足をきらなければ、
     ならないということをかんがえたら、いま、わたしたちは、どんだけ、しあわせなのかをしりました。
     もう世界のせんそうが、ぜんぶなくなったら、そんなこともないだろうと、おもいました。
     へいわがえいえんにつづく世界になってほしいです。
     もしも、わたしが大きくなったら、いろいろせかいをまわって せんそうでくるしんでいる人をたすけたいです。

    ページの上部へ戻る

    夢緑際

    ・2014年6月28日(土) 三重県立看護大学にて

    ページの上部へ戻る

    フレンテまつり

    ・2014年6月7日(土)~8日(日) 男女共同参画センター

    ・会 場:男女共同参画センター、参加ボランティア:のべ13名

    ・展 示:ユニセフパネル「アフリカに必要なもの」、 DVD「シュヌンシュヌン」上映

    ・発 表:舞台での「世界手洗いの日」パフォーマンス ボランティア5名

    ・配 布:来場者には、高校生ボランティアが「世界手洗いの日」と県協会紹介のチラシ配布。

    ・その他、unicef news 241、ボランティア募集チラシ、カードギフトカタログ

    ・募 金:7,282円、カードギフト頒布:14,400円

    ・来場者:(主催者発表 約5,300人)

    ページの上部へ戻る

    パネル展

    ・2014年5月12日(水)~5月30日(火) 三重銀行白子支店にて

    ページの上部へ戻る

    パネル展

    ・2014年4月9日(水)~5月6日(火) 長島輪中図書館にて

    ページの上部へ戻る

    ~子どもたちの笑顔・命の輝き~

    ・2014年4月10日(木) 14:00~15:30

    ・アスト津 みえ県民交流センター

    ページの上部へ戻る

    御在所山上公園内・御在所自然学校前 チャリティーイベント

    ・2014年3月9日(日) サンマ御殿がやってくる! ~海からの贈り物~ 尾鷲で獲れたサンマ300匹を塩焼きにして振る舞い、ユニセフ募金箱を設置し募金活動を行いました。

    ページの上部へ戻る

    百五銀行ロビー展

    ・2014年1月7日(月)~31日(木) 9:00~15:00

    ・百五銀行 津新町支店にて

    ページの上部へ戻る

    ハンドインハンド

    ・2013年12月23日(月) LaLaスクエア四日市店1階入り口にて

    ページの上部へ戻る

    三重県ユニセフ協会設立1周年事業「ユニセフのつどい」

    ・2013年12月21日(土) 10:00~12:00

    ・講演(竹添敦子氏) :周五郎の描いた子ども─「ちいさこべ」を中心に

    ・講演(柏木はるみ氏):ミレニアム目標について

    ページの上部へ戻る

    三重県ユニセフ協会設立1周年事業「チャリティーコンサート」

    ・2013年12月21日(土) 14:00~16:00

    ・あいさつ(武田美穂 三重県ユニセフ協会名誉会長)

    ・ハープとヴィオラのコンサート

    ページの上部へ戻る

    ハンドインハンド

    ・2013年12月15日(土) センターパレスにて

    ページの上部へ戻る

    外国コイン募金

    ・2013年10月29日(火)

    ・皆様からお預かりした外国コイン6.4Kgを日本ユニセフ協会へ送付しました。

    ページの上部へ戻る

    ラブウォーク in 菰野

    ・2013年10月12日(土) 三重県ユニセフ協会主催「ラブウォーク in 菰野」を開催しました。近鉄湯の山温泉駅から、市街地を抜け、片道 3,776m で菰野富士山頂に到着。途中、参加者24名はユニセフクイズに挑戦したりスタッフからのユニセフの活動紹介に耳を傾けたりしながら、全員無事にゴールへ。当日の参加費6,600円は、日本ユニセフ協会へ募金として送られました。ありがとうございました。

    ページの上部へ戻る

    パネル展示

    ・2013年6月7日~8日 フレンテまつりにて

    ・2013年8月2日~4日 津 平和のための戦争展にて

    ・2013年8月17日~18日 ユニセフ「子どもの命を守る水」展にて

    ページの上部へ戻る

    パネル展示

    ・2013年4月10日~18日 菰野町図書館 ギャラリーにて

    ・2013年5月23日~31日 三重銀行津支店 ロビーにて

    ページの上部へ戻る

    ユニセフチャリティウォーク in 坂手

     2013年3月10日(日) 鳥羽市の坂手島にて、参加者60名で開催されました。島の自然や由緒ある歴史を学ぶと共に、ユニセフ活動とラオスの子どもたちの厳しい現状を知る良い機会となりました。参加者からの募金16,735円は、日本ユニセフ協会へ届けられました。参加されたみなさま、ありがとうございました。

    ボランティア活動について

     三重県ユニセフ協会に登録いただいているボランティアは現在33名です。(2012.12.4現在) 設立総会には、16名が参加され、会場でのガード・ギフト頒布コーナーの設営から、展示品の説明まで大活躍していただきました。 (会場に、「箱の中の幼稚園」、「箱の中の学校」などを日本ユニセフ協会から借り受け、展示いたしました。)

    ボランティアからのメッセージ
    • ・三重県ユニセフ協会設立おめでとうございます。自分の出来る範囲で活動していく中でいろいろと出会い学ばせていただけたらと思っています。
    • ・個人的に募金をしたり、ギフト商品を買ったり支援してきましたが、ボランティア活動は初めてです。自分の視野を広めるためにも、出来る限りの範囲で頑張ります。
    • ・「人類全体が幸せにならなければ、本当の幸せはない」と念じて、大人のエゴや理不尽な現実の中にいる世界の子どもたちに、ここ三重から繋がることを嬉しく思います。
    • ・三重県の方々に少しずつでもユニセフのことを理解していただけるよう、ユニセフの使命である世界の子どもたちの命と健康と未来を守るため、微力ですがお手伝いをさせて頂きたいと思います。
    • ・同じ地球という土の上で暮らす人間なのに、先進国では過食が原因の肥満から、病気になり、^一方では栄養失調と不衛生が原因で、病気か死に近づいている。少しの過食の費用をせめてユニセフに。
    • ・みなさんとともに、できることからお手伝いをさせて頂きたいと思います。
    ページの上部へ戻る

    三重県ユニセフ協会設立大会

     2012年12月4日(火) 津市のプラザ洞津におきまして、役員、来賓、ボランティア等、およそ100人の方々に出席いただき、

    三重県ユニセフ協会の設立総会が開催されました。 三重県知事、津市長の祝辞(代読)に続き、協会の運営に関わる議案提案がされ、

    全会一致で承認されました。

    続いて、日本ユニセフ協会と三重県ユニセフ協会の協力協定締結に際し、早水専務理事から内田会長(三重大学学長)へ、「協力協定書」が手渡され、総会は無事終了いたしました。 総会終了後は、別会場にて「設立大会を祝う会」が開かれ、ボランティアの方のフルート生演奏を聴きながら、今後の活動への期待等に話が弾みました。

     

    また、ユニセフ制作のDVD「ユニセフと地球のともだち」も上映され、改めて開発途上国の子どもたちの現状に心を痛めるとともに、支援の輪を広げていく必要のあることを確認いたしました。

     

    会場の外では、ユニセフのカード・ギフトの頒布も行われ、今回、募金いただいた額も含め、約69,000円が集まりました。みなさまの善意は、早速、三重県ユニセフ協会から日本ユニセフ協会を通じて、恵まれない世界の子どもたちへと届けられることになります。 ありがとうございました。

     

    今後とも、三重県ユニセフ協会をどうぞよろしくお願いいたします。

    ページの上部へ戻る

    TEL : 059-273-5722 FAX : 059-273-5758

    〒 514-0009 三重県津市羽所町379 コープみえ本部ビル1F

    Email :

    三重県ユニセフ協会 copyright(c)