プライベートページ | アクセス地図 | 役員一覧

TEL : 059-273-5722 FAX : 059-273-5758

〒 514-0009 三重県津市羽所町379 コープみえ本部ビル1F

Email :

  • ホーム
  • 活動のようす
  • 参加のしかた
  • ショッピングで参加
  • 募金のお願い
  •  

    緊急支援募金(通信欄に三重県ユニセフ協会コード「K1-240」の記載をお願いします)

    ※日本ユニセフ協会のホームページへジャンプします。

    ・「ウクライナ緊急募金」に今すぐ寄付する

     

     

    紛争の激化により、すでに50万人の子どもがウクライナから近隣諸国に避難しており、難民の数は増え続けています。ユニセフは、ウクライナとルーマニアの国境地帯に、“ブルードット”と呼ばれる子どもたちと家族を保護するための支援拠点を設置しました。 「ここでは心理社会的支援を提供し、子どもたちが人身売買や虐待などの危険にさらされることのないよう、一人ひとりを登録します」とユニセフ・ルーマニア事務所 子どもの保護専門官のボイカ・トムスは説明します。

    3月5日には、ウクライナ西部のリヴィウにトラック6台分の支援物資が到着。これらの支援物資の中には、個人用防護具(PPE)、医薬品、救急キット、助産キット、手術器具などの切実に必要とされている医療物資のほか、幼稚園キット、レクリエーションキットなどが含まれています。 ユニセフはウクライナ国内に留まり、子どもたちと家族のための支援活動を継続するとともに、周辺国に避難しているウクライナ難民の支援も強化しています。

    ユニセフの活動は、皆様のご支援によって支えられています。

     

    2022/3/14 鈴鹿高等学校 生徒会 ウクライナ難民支援募金 29,339円

     

    2022/3/24 株式会社 三十三銀行 ウクライナ緊急募金 200万円

     

    2022/1/23 田辺 陽斗、朝斗 さんが、ウクライナの子どもたちにとお母さんと共に募金を持参してくれました。

     

     

     

     

     

     

     

    外国コイン募金

    外国コイン募金

    旅行や出張で海外に行かれて、使い残した外国のコインや紙幣も、

    世界の子どもたちのために役立てることができます。

    あなたの1ドルでこんなことができます。

     

    ・ポリオワクチン  約6回分
    ・失明を防ぐビタミンAカプセル  100個
    ・急性の下痢による脱水症から子どもの命を守る経口捕水塩 15袋
    ・HIV/エイズ簡易診断キット 1キット
    ・1錠で4~5リットルの水を浄化できる浄水剤  約80錠

     

    三重県ユニセフ協会では、 現在流通しているすべての国の コイン・紙幣を受け付けています。

     

    寄せられた外国コインは、 ボランティアが国別に仕分けを行った後、日本ユニセフ協会の本部に送られます。

    その後、ニューヨークのユニセフ本部に送られ、世界の困難な状況にある子どもたちの支援に使われます。

    皆様のご協力をお願いいたします。

     

    外国コイン送付についてのお願い

    ・送料は、ご負担をお願いいたします。
    ・外国コインは、郵送等で送ることができます。その場合、内容物表記は、「メタル」とご記入ください。
    ・送っていただいたコインの領収書の発行はできません。重量等を記入した受領書を発行希望の方は、その旨、お知らせください。

     

     

    三重県ユニセフ協会にお寄せ頂いた外国コイン

       ・日本ユニセフ協会への送付重量(※送付にあたっては「日通航空貨物」様にご協力頂いています)

        2020年 : 32kg 送付

        2015年 : 4.9kg 送付

        2014年 : 26.7kg 送付

        2013年 : 6.4kg 送付

     

    募金方法

    募金の方法について

     

     

    募金は全国の郵便局から、いつでも振り込むことができます。

    送金手数料はかかりません。ただし、ATM、ゆうちょダイレクトでの振り込みには、手数料がかかります。

    振り込み用紙への記入方法(ユニセフ募金)は、下記の通りです。

     

    口座名義 公益財団法人日本ユニセフ協会
    郵便振り込み口座番号 00190 - 5 - 31000
    その他注意事項

    通信欄に三重県ユニセフ協会コード
    「K1-240」の記載をお願いします。

    過去の募金活動報告
    スズカ未来

    ・2021年9月16日

    ・株式会社スズカ未来様

    ・募金額: \1,000,000円

    (株)スズカ未来 取締役社長 末松正裕
    このお金は社員みんなが知恵を絞り、汗をかき、努力を積み重ねて、得られたとても美しいご利益です。 その美しいご利益で世界の困っている人々のお役に立てるのであれば、こんなに素晴らしいことはないと思います。 わたしたちはこの日本であまりにも豊かで平和に日々を過ごすあまり、世界の想像し難い、目を覆いたくなるような、残酷な現実があることを時に忘れてしまいます。 企業としての経済・社会活動を通じて、世界に貢献できることに誇りを持ち、更なる発展により、これからも世界のお役に立ちたいと心から想います。 わたしたちの想いが詰まったお金をぜひ役立ててください。

    生協協同組合

    ・2016年6月9日

    ・生活協同組合コープみえ様

    ・募金額: \1,020,927円

    株式会社マツザカ様

    ・2016年3月4日

    ・株式会社スズカ未来様

    ・募金額: ¥873,539円

     

    会社でのイベントがあったとき。個人的にいいことがあったとき。ゴルフに1回いくたびに。出張から帰ったときに。各々の小さい思いが集まってきます。

     

    世界には戦争があり、生きることが精いっぱいで水も食料も薬もワクチンも衣服もない、想像が付かない状況があります。
    私たちの小さな思いですが、社会的真の弱者に寄付が届けられたら、嬉しいと思います。

    株式会社マツザカ様 株式会社マツザカ様

    ・2016年2月22日

    ・株式会社マツザカ様

    ・(株)マツザカ 1万人プロジェクト「世界中の子どもの命を救おう!」

    ・募金額: \200,000円

     

    弊社所属の家庭用お客さま係、約200名全員が平成27年4月から1年間を掛けて、お家の中のハウスダストが原因で起こる小児喘息やアトピー性皮膚炎など、アレルギー疾患から地域(地元)の子どもを守るために「健康おそうじ紙芝居」を使って各ご家庭を一軒一軒訪問して見ていただきました。

     

    そして、地域(地元)の子ども達だけを救うのではなく「世界中の子どもたちに1万人分のポリオワクチンを送り、尊い小さな命を救おう」と行ったのが1万人プロジェクトでした。

    ・2015年6月11日

    ・生協協同組合コープ三重様

    ・募金額: \1,052,961円

     

     

    ハンド・イン・ハンド募金活動
    2014年 第36回ハンドインハンド募金活動報告

    2014年テーマ  誰もが大切な“いのち”

     ・取り組み会場  11会場

     ・募金総額    128,874円

     ・参加人数    97名(大人83名、小人14名)

    TEL : 059-273-5722 FAX : 059-273-5758

    〒 514-0009 三重県津市羽所町379 コープみえ本部ビル1F

    Email :

    三重県ユニセフ協会 copyright(c)